外国人技能実習生受入れの特徴

Feature

1.技能実習制度関連法令遵守

技能実習制度関連法令遵守

技能実習生監理団体(一般許可)として制度に係る関係法令を遵守いたします。また、組合に依る各種セミナー・監査・訪問指導等を行い、外国人技能実習法、労働基準法など関係諸法令についてアドバイスし、コンプライアンスの徹底を後押しします。

2.専門知識を有するスタッフが充実

専門知識を有するスタッフが充実

経験豊富で優秀なスタッフが組合員の技能実習生受け入れをサポートします。推進(事業および実習制度説明)、業務(書類作成他)、管理(講習・通訳・生活指導他)に対して責任持って取り組んでまいります。

3.充実のフォロー体制

充実のフォロー体制

各国語による現場実習指導通訳体制を配備し、円滑な技能実習のための支援を行います。時間外および休日の宿舎巡回などにより技能実習生の安全かつ健全な生活を指導するとともに、健康面および精神面の悩み相談に応じ、技能実習生の目標達成を後押しします。また、実習生に対して日本語学習の支援や地域社会との交流を行う機会、日本の文化を学ぶ機会をアレンジすることで、実習生が日本を満喫して母国に帰国できるよう様々なサポートをして参ります。

4.信頼のできる送出し機関と提携

信頼のできる送出し機関と提携

経験や実績がある送出し機関を厳選しています。

実習生の選抜においては、事前に適正の評価を行った上、現地面接で技能や人物に対して様々なテストを行い、いろいろな角度から検討します。合格者の家族説明会を行うことも大切なポイントになります。

当組合で契約している送出し機関は全て研修センターを持っており、入国前の実習生候補者に対して日本語はもとより日本の法令・文化・道徳などを徹底して教育します。3年ないし5年実習予定の実習生に対しては入国時に日本語検定N4以上のレベルを求めています。

送出国でしか分からない実習生の悩みや不安などを解消するために送出し機関による巡回・指導も行っています。実習生本人や親族の病気・事故などにも送出し機関との緊密な連携ですばやく適切に対応します。

5.信頼のできる入国後講習センターと提携

信頼のできる入国後講習センターと提携

グループ会社である西海協研修センターにて入国後講習を実施しています。

高い能力を有した専門のスタッフが、充実したメニューを構成して実習生の日本語の向上、日本文化や日本のルール、必要な法令の修得に努めています。